函館公園敷石のなぞ


2002年4月13〜14日

出発の朝

今回のツアーは,地団研の巡検に参加させてもらったものです.テーマは,函館公園の安山岩敷石に見られる「底浅球面割れ目」のなぞを探る(できかたを考える)観察会です.11時函館公園到着をめざし,札幌を6時半に立ちました.霧の静狩峠は,まるで水墨画の中を走っているよう.噴火湾にぬけても霧は晴れず,駒ヶ岳の姿はありませんでした.

函館公園

まずは噴水前にて集合写真を撮り,さっそく調査開始です.うわさの敷石を見て回ります.ほうきを持った子に,雑巾を持つ女性.足元を真剣に見ている,年代はバラバラのこのなぞの集団をまわりの人はどう思っていたのでしょう.そんなことには全くおかまいなしのひろゆか探検隊.次々と「底浅球面割れ目」を見つけます.まるくて浅いお皿状の割れ目です.大きさは様々.ここにも,そこにも,あそこにも.くぼみにたまった埃をほうきで掃き,ぬれ雑巾で拭き,乾くのを待つと斜長石が見つかりました.それを見てからはホントに夢中になって探しました.

元町界隈

元町配水場でお弁当タイム.水のない噴水に入り,ここでも石の観察.それから元町界隈の石畳の観察.もう首が曲がっちゃうよという位,ずーっと地面を見続けました.

鳴川の露頭観察

その後は,七飯町鳴川の露頭観察.なんと!採石場に入れてもらいました.うわー!石がいっぱい.オフロードダンプトラックにパワーショベル.みんな巨大.函館公園の敷石はここから運ばれたものです.
あーっ!ここでもお皿割れ目を発見.人や車に踏まれてできた割れ目では,なかったのですね.これこれ君!どうして君がそれ持ってるの?


穴澗

翌日は,弥生小学校に集合して,船見町の石垣を観察してから穴澗の採石場跡へ.前日は山の中でしたが,今日は海辺です.隊員が気になるのはやっぱりここでも斜長石.残念ながら石の観察はここでおしまいです.

大野町きじひき高原キャンプ場

次にめざした所は,駒ヶ岳がよく観察できる,大野町きじひき高原キャンプ場です.ここには大野平野眺望台,パノラマ眺望台,噴火湾眺望台があって,見晴らしがいいそうなのですが,残念ながらゲートが閉まっていて眺望台までは入ることができませんでした.

匠の森公園

その後は,カタクリの群生が見られるという匠の森公園へ.すごいよ〜!こんなの初めて.と言ってもそもそもカタクリの花を見ること自体,私は2回目なのでした.幸せ〜.函館の皆さんとは,ここでお別れです.2日間ありがとうございました.さて,これで今回のツアーは終了.札幌へと向かいます.

帰り道

大沼公園でお昼を食べて,鹿部経由で駒ヶ岳をぐるっと回って帰ります.大沼公園ではミズバショウの花が満開.少し行くと突然ダチョウの牧場があったり,驚きの地熱パワー鹿部間欠泉を見学したり.うっひゃ〜!なんなの?これ,と大騒ぎ.今回ゲットした石は,斜長石入安山岩です.(地味)カタクリが咲いていようが,ミズバショウが咲いていようが,ゆか隊員の目にはこれしか入りませんでした.ポケットをじゃらじゃらさせてホテルにチェックインし,まずはじめにしたことは,石洗いでした.見どころいっぱいの今回のツアー.ひろゆか探検隊だけでは,たとえ何日あったとしても,とてもこんなには回れなかったでしょう.函館の皆さん & BOSS 本当にどうもありがとうございました.